がんに対する取り組み

がんに対する取り組み
について

がんは手術をして終わりという考え方ではなく、再発リスクに備えて術後のアフターフォローを定期的に行うことが大切です。術後のアフターフォローは総合病院でしかやってくれないと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、地域の泌尿器科院でももちろんアフターフォローを行っております。当院でも、泌尿器系のがん治療を得意とする医師が診療を行っております。お気軽にご相談ください。

泌尿器科で対応する
主ながん

近年患者様の数が増加しているのは、前立腺がん膀胱がんです。前立腺がんは、中高年の患者様が多く、初期症状がほとんど現れないがんとして知られています。また、進行すると排尿のしづらさといった症状が現れますが、前立腺肥大症や前立腺炎の症状とも似ているため、注意深く患者様の状態を見極めることが大切です。膀胱がんは、血尿によって発覚することが多いがんで、喫煙が主な発症原因として知られています。早期発見・早期治療をしやすいものですが、再発のリスクも高く、定期的なアフターフォローが不可欠となります。

泌尿器科で対応する
がんの治療

がんの種類によって適切な治療法は異なります。まずは、がんがどのくらい広がっているのかを調べるために、CTやMRI検査をしたり、骨の検査を行ったりします。これをステージングと呼びます。病気の情報を正確に集め、治療方針を考えます。手術をすることがより良い生命予後につながる様であれば、手術を行います。また、手術をして終わりではなく、再発防止のために定期的なアフターフォローを実施していくことが大切です。なお、前立腺がんは、高齢になってから発症することが多いがんです。診断時の病理検査や癌の広がりにより最適な治療が異なります。膀胱がんは、早期に発見されたものであれば、膀胱内で再発を繰り返すことが多い癌ですが、進行した状態で転移や再発が認められる場合については化学療法を検討することもあります。近年では治療の過程で免疫チェックポイント阻害薬(I-O製剤)という新しい薬剤を使った薬物療法も選択されます。腎臓がんは腎臓の実質から発生する癌です。早期に発見されれば手術を行います。近年できるだけ腎臓を残すため手術支援ロボットによる、腎臓の部分切除手術が行われています。また、転移している場合には、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬による治療法を選択します。腎臓がんは、術後10年以上が経過してから再発することもあるため、年に1回は検査を受けて再発防止に努めていきましょう。

前立腺がん

前立腺がんの患者様の数は年々増え続けており、2018年には胃がんや大腸がん、肺がんを抜いて、患者様の数が第1位となりました。前立腺がんは、腫瘍マーカーであるPSAによって早期発見が可能です。欧米では7~8割の男性がPSA検査を受けている一方で、日本では1割程度しか受けていないと言われています。がんの進行は遅いものが多いですが、場合によっては急速に進行するものもあるため注意してください。

治療とフォロー

前立腺がんは前立腺生検により診断されます。採取された組織の悪性度も治療を選択する大切な情報になります。転移がなく、悪性度が低い場合にはactive surveillanceという直ぐに治療を開始しない選択もあります。治療を行う場合には腹腔鏡やロボット手術など体の負担が少ない手術、IMRTやブラキセラピーといった放射線治療を行います。ただし、手術には年齢も重要な要素になり、75歳を超えている場合には基本的には手術は行いません。そこで、75歳以上であったり、転移がある場合は、ホルモン療法を選択します。ホルモン療法によって前立腺がんの細胞を増殖させる男性ホルモンを低下させることで一定の期間、癌の増殖を抑制することができます。ただし、ホルモン療法のみで根治することは難しいため粘り強く治療をする必要があります。

膀胱がん

膀胱がんは、国内で年間2万人の方が新たに発症するがんで、男性の発症率が高いがんです。痛みがない肉眼的血尿によって発見されることが多いため、疑わしい症状があればまずは医師にご相談ください。

診断と術後のフォロー

尿細胞検査によって、尿中にがん細胞がないかを検査します。また、超音波検査やCT検査によって、尿管がんや腎盂がんの有無も確認します。
わずかながん細胞を見逃さないために膀胱鏡検査も実施します。尿道から細いスコープを挿入して、粘膜の状態を注意深く確認します。
表在性の膀胱がんは尿道から内視鏡による治療を行います。完全に切除したとしても再発を繰り返すことが特徴ですので、定期的に膀胱内を観察する必要があります。また、内視鏡のみで切除しきれないがんについては、開腹による手術が必要になることがあります。

腎臓がん

腎臓がんは、喫煙や透析治療、肥満や高血圧などが発症要因として知られており、年間約3万人の方が発症しています。最近では、定期健診の超音波検査によって、早期発見が実現するケースが増えてきています。

治療とフォロー

腎臓がんが見つかった場合は、適切な治療が行える高度医療機関をご紹介させていただきます。外科手術によるがんの切除が一般的ですが、近年では体への負担が少ない腹腔鏡手術やロボットによる手術が中心となっています。また、手術が困難な場合は皮膚から針を刺してがんを凍結させる凍結療法や転移がある場合は分子標的薬、免疫チェックポイント阻害などが行われます。患者様の症状に応じて様々な治療法をご提案していきます。

精巣がん

20~30歳代の若い方の発症が非常に多いがんで、早期に別の場所に転移するリスクも高く、なるべく早く治療をすることが大切です。精巣のサイズが左右で異なる、硬さが以前と違うといったことに気づいたら、精巣がんの恐れがあるためすぐに専門医にご相談ください。

治療とフォロー

超音波検査によって精巣の状態を確認し、精巣がんの疑いがあればすぐに提携している高度医療機関をご紹介します。精巣がんの約半数は精巣内に限局したものですので、手術による切除や、転移している場合でも抗がん剤の効果が効きやすく、根治が期待できるがんです。しかし、他のがんと同様に再発リスクはあるため、定期的なアフターフォローは不可欠です。

TOPへ