尿失禁・尿漏れ

「トイレが間に合わない」ことにお悩みではないですか?

など

尿失禁・尿漏れとは

尿失禁とは尿失禁とは、自分の意思とは関係なく尿漏れが起こる状態を言います。特に女性は妊娠出産の経験で骨盤底筋群の力が弱まってしまう方が多く、40歳以上の女性の約4割が軽い尿漏れも含めて尿失禁を経験していると言われています。また、加齢によって筋力が低下することも尿失禁の原因となるケースがあります。このような尿失禁のお悩みはなかなか他人には話しづらいデリケートな問題かと思いますが、QOL(生活の質)向上のためにも、まずはお気軽に当院までご相談をいただければと思います。患者様一人一人の原因に合わせた最適な治療法をご案内し、尿失禁の改善に向けて全力でサポートさせていただきます。

失禁とは

失禁(しっきん)とは、意図しないのに尿または便が漏れることを指します。泌尿器科で見る範囲では、尿失禁があり、咳やくしゃみなど体の動きや圧力により尿が漏れてしまう状態です。

尿失禁と尿漏れの違い

尿失禁は、一般的に医学的な用語で、コントロールできない尿の漏れを指し、程度に関わらず持続的または頻繁に起こる状態を含みます。原因も加齢や神経疾患、筋力の低下など幅広く、治療や管理が必要なケースが多いです。
一方、尿漏れは、「尿失禁」の一部として捉えられることもありますが、より軽度の状態を指すことが多く、日常生活の動作(咳やくしゃみ、運動など)で一時的に起こる軽い漏れを示します。症状の重さや発生頻度が低い場合に使われることが多いです。
要するに、「尿漏れ」は軽度なものを指す傾向があり、「尿失禁」はより包括的で重度のものを含む広い概念です。

尿失禁・尿漏れの原因

失禁は様々な原因により起こります。失禁の種類は骨盤底筋の機能低下により起こる腹圧性尿失禁、過活動膀胱などにより起こる切迫性尿失禁、前立腺肥大症、などの排尿障害の進行によって起こる溢流性尿失禁、身体機能の低下によりトイレに間に合わない機能性尿失禁があります。

尿失禁・尿漏れの種類

腹圧性尿失禁

腹部に圧力が加わった際に尿が漏れてしまうことを腹圧性尿失禁と言います。例えば、走ったりジャンプをしたり、重いものを持ち上げようとしたり、咳やくしゃみでお腹に力が入ることがきっかけとなります。原因としては、尿道を支える骨盤底筋が加齢や出産などによって緩むことだと考えられています。なお、通常は大量に尿が漏れることはなく、膀胱に尿が溜まっている時に腹部に力が入り、少量漏れることが多いです。

切迫性尿失禁

何らかの原因で自分の意思に反して膀胱が収縮するようになり、突然我慢できないほど強い尿意に襲われて失禁してしまう状態を切迫性尿失禁と言います。急に尿意を催したり、トイレに行く回数が増えるため、日常生活に支障を来すことも珍しくありません。原因は未だ明確になっていない点も多いですが、男性であれば前立腺肥大症、女性であれば子宮脱などの骨盤臓器脱や膀胱瘤が原因となると考えられています。

溢流性(いつりゅうせい)尿失禁

尿が膀胱で満杯になってしまい、溢れるように失禁してしまう状態を溢流性尿失禁と言います。原因としては、排尿障害などで残尿が続くことだと考えられています。また、前立腺肥大症のよくある症状に排尿障害があるため、溢流性尿失禁はどちらかというと男性に多い症状となっています。残尿が増えると、尿路感染症の感染リスクが増加したり、腎不全の原因ともなりかねないため、なるべく早めに専門医に相談することをお勧めします。

機能性尿失禁

加齢による運動機能の低下や認知症が原因となって起こる失禁を機能性失禁と言います。排尿機能には大きな問題はありませんが、歩行の困難な方がトイレに間に合わず失禁してしまったり、認知症の方が排尿の仕方を忘れてしまい失禁するといったケースが想定されます。具体的な治療法としては、介護やリハビリテーション、生活習慣の改善を行うことが必要となり、薬物療法はあまり用いられません。
※腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁は合併することがあり、混合性尿失禁と呼ばれることもあります。

尿失禁・尿漏れの検査・診断

問診によって、既往歴や妊娠出産の有無などを確認すると同時に、尿失禁の頻度やどのようにして起こるかを、専門の医師より丁寧にヒアリングさせていただきます。そのうえで、必要に応じて排尿日誌をつけていただき、排尿量、漏れる尿の量、排尿の時間や間隔などをチェックします。また、超音波検査やパッドテストを行うことで、尿失禁の種類を特定します。場合によっては、内診、膀胱・尿道内圧検査、尿流量検査なども行います。

尿失禁・尿漏れの治療

腹圧性尿失禁の場合は、骨盤底筋群の筋力低下が原因になっていることも多く、骨盤底筋のトレーニングを行いますが、改善が認められない場合には手術による治療により漏れを改善させる方法があります。
切迫性尿失禁の場合は、抗コリン薬やβ3受容作動薬による薬物療法によって膀胱の収縮を抑え、筋肉を緩めるような効果が期待されます。薬物療法だけでなく、排尿を我慢する練習である膀胱訓練を行ったり、骨盤臓器脱、脳出血などの疾患が原因となっている場合は、原因疾患の治療を行います。
溢流性疾患の場合も原因疾患の治療が優先的に行われます。そして、機能性尿失禁については排尿の習慣を身に着けるトレーニングなどを行い、失禁回数を減らすことを目指していきます。

TOPへ